- Uber Eats のロゴを隠して配達している人いるけどなんで?
- Uber Eats 以外でも配達したいからロゴの隠し方を知りたい!
Uber Eats のバッグを使っているのに、ロゴを隠して配達している方をたまに見かけますよね?
ロゴを隠すのは、他社デリバリーサービスとかけもちしているからなんです。
この記事ではUber Eats のロゴを隠す理由やメリットなどを紹介しています。
Uber Eats 以外にも配達を行う方は絶対に読んでおこうね!
関連記事 Uber Eats(ウーバーイーツ)初回割引クーポン等お得な使い方を解説
関連記事 Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーのメリット・デメリットとは?
Uber Eats(ウーバーイーツ)バッグのロゴの隠し方
Uber Eats(ウーバーイーツ)の、バッグのロゴを隠す方法は大きく3パターンあります。
- テープで隠す
- マジックで消す
- バッグを変える
ロゴを隠すことで他のデリバリーサービスにも使用できます。
かけもちをするならロゴは隠さないといけないんですね!
テープで隠す
テープで隠す方法が1番簡単で楽なので人気です。
あばよ、ウーバーイーツのロゴくん…
— ポルナレフ@二段階右折の魔術師 (@PLNLFFUAT) February 10, 2021
そりゃいいことばっかりじゃなかったけどよ…
俺たち、いいコンビだったよな…
達者でやれよ
(´;ω;`)ウッ pic.twitter.com/cETmLdXZu6
ダイソーなどの百均で黒いガムテープを購入して貼り付けるだけで完了です。
デメリットとしてはUber Eats(ウーバーイーツ)のバッグは常に日光に照らされるのでテープを剥がすとロゴも取れて粘着剤がバッグから取れなくなることです
マジックで塗りつぶす
黒マジックで塗りつぶす方法もありますが、テープに比べて手間がかかり見栄えもよくないためおすすめできません。
正直バッグが汚く見えてしまいます…。
マジックは後で修正がきかないことを理解した上で、塗りつぶすようにしてください。
バッグを変える
根本的な話になってしまいますがバッグを変えてしまう手もあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)はバッグの指定がないので、最初からロゴなしバッグを購入すれば他のフードデリバリーと兼用できます。
ロゴなしバッグの方が軽くて疲れにくいですね♪
Uber Eats(ウーバーイーツ)のロゴを隠す理由
Uber Eats のロゴを隠す理由は主に2つあります。
- 他社のフードデリバリーサービスと兼用している
- 危険運転などから身を守るため
ほとんどの方が兼用したいからロゴを隠しています。
他社のフードデリバリーサービスと兼用している
Uber Eats のロゴを隠している方のほとんどが「他社のフードデリバリーサービスと兼用している」という理由です。
出前館との兼用が一番多い印象ですね!
#出前館 さんで配達デビューするため、#ウーバーイーツ のロゴを消す作業☆
— 奏かおる@おとこの娘アスリート☆1550km本州縦断フットレース完走ありがとうございました! (@KaoruKanade) November 17, 2021
あまりキレイにできずでしたが、ウーバーイーツには大変お世話になりましたし、復活や掛け持ちもあると思いますので、
粘着テープなどではなく養生テープの上から黒マジックm(_ _)m
また戻るときはよろしくお願いします! pic.twitter.com/EC9ZOCxvK8
各種フードデリバリーサービスは他社のロゴで配達は規約でNGとなっています。
こういった理由でロゴを隠して配達している方が、もっとも多いですね。
危険運転などから身を守るため
一部ではUber Eats の配達パートナーとわかると煽り運転をする方もいるようなので、そういった危険運転から身を守るためにロゴを隠す方も少なからずいるようです。
最近、ウーバーイーツのロゴを隠すという配達員が増えているらしい。理由としてはウーバーイーツと分かると煽り運転をされるからだという。
— ❀ saneco ❀発達グレーXジェンダー (@sanecosun) January 27, 2021
ロゴを隠すよりロゴをADHDにすれば煽られるどころか逆に遠ざかって行くと思う。 pic.twitter.com/6DUYGriBnB
とはいえUber Eats の配達パートナーに煽り運転をする背景にはUber Eats 配達パートナーの運転マナーが悪いという事実もあります。
僕は煽り運転をされた経験はありません。
まとめ:兼業するならUber Eats バッグのロゴは隠して配達しよう
Uber Eats(ウーバーイーツ)バッグのロゴ隠しには、黒いテープで隠すのが一番安くて簡単だからおすすめです。
僕が配達中に使っているアイテムや商品をこぼさないようにしているテクニックも紹介しているので、こちらの記事を参考にしてみてください。